【PR】 試験

【2025年7月】全経簿記上級解答速報、試験講評、解説動画まとめ!商業簿記・財務会計・原価計算・管理会計

令和7年(2025年)6月8日(日)に実施された第219回全経簿記上級の解答速報のまとめです。

信頼性の高い大手スクール(資格の大原やTACほか)による試験講評や解説動画など。出題された論点の検討や、今後のステップアップ(税理士試験や公認会計士試験)に役立てましょう。

資格の大原

圧倒的な合格実績とプロ講師の指導で、確かな実力が身につく資格の大原。資格の大原は解答速報のほか、解説の公開も。

資格の大原
解答速報 2025年7月18日(金)17時公開予定
解説 2025年7月18日(金)17時公開予定
解答解説会 なし

TAC

会計資格に強いTACでは、解答速報の公開の他、解説の公開も(共にPDFファイル)

TAC
解答速報 2025年7月15日(火)17時公開予定
解説 2025年7月18日(金)17時公開予定
解答解説会 なし
公式TAC解答速報

ネットスクール

ネットスクールでは、解答速報のほか、試験日当日に公開される「講評動画」、より詳細な解説(しかも科目別)の「解説講義」も。

ネットスクール
解答速報
講評動画 講評会ライブ
解説講義動画 商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算
参考
第219回(2025年7月実施)全経簿記上級試験解答速報まとめ!商業簿記・財務会計・原価計算・管理会計 - 人気のオンライン通信講座を徹底評価!
第219回(2025年7月実施)全経簿記上級試験解答速報まとめ!商業簿記・財務会計・原価計算・管理会計 - 人気のオンライン通信講座を徹底評価!

xn--zck4axc0779atii.jp

講評動画

ネットスクールでは、試験日当日に試験講評を公開します。

第219回全経簿記上級試験 講評会 LIVE 【ネットスクール】

日 時:2025年7月13日(日)18時より
担 当:中村(商業簿記/財務会計)、藤本(原価計算/管理会計)
第219回全経簿記上級試験当日 (2025年7月13日)の18時より講評会を行います。
出題された内容や試験の難易度などを担当講師が講評致します。
受験された皆様はお気軽にご参加ください。引用 YouTube

科目別解説講義(商業簿記・財務会計・原価計算・管理会計)

商業簿記

2025年7月13日に実施された第219回全経簿記上級検定試験【商業簿記】の解説講義です。
担 当:中村雄行(ネットスクール)引用 YouTube

財務会計

2025年7月13日に実施された第219回全経簿記上級検定試験【財務会計】の解説講義です。
担 当:中村雄行(ネットスクール)引用 YouTube

原価計算

2025年7月13日に実施された第219回全経簿記上級検定試験【原価計算】の解説講義です。
担 当:藤本拓也(ネットスクール)引用 YouTube

管理会計

2025年7月13日に実施された第219回全経簿記上級検定試験【管理会計】の解説講義です。
担 当:藤本拓也(ネットスクール)引用 YouTube

東京CPA会計学院

簿記や税理士試験の試験対策講座を開講する東京CPA会計学院(公認会計士講座はCPA会計学院になりました→参考【知ってた?】東京CPA会計学院に公認会計士講座はない)。

東京CPA会計学院では、解答速報のほか、試験講評も公開します。

東京CPA会計学院
解答速報
講評動画 なし
試験講評
公式東京CPA会計学院・解答速報

まとめ

ここまで2025年7月に実施された全経簿記上級試験について、解答速報・試験講評・解説動画をまとめました。出題傾向や難易度を振り返ることで、今後の学習計画の見直しにも役立ててください。

次回(2026年2月)試験の合格に向けて、今回の出題傾向を踏まえた学習が重要です。独学で不安な方や、効率的に短期間で合格を目指したい方には、通信講座の活用もおすすめです。

今度、合格するなら、この通信講座!

1

LEC【公式】→

指導開始は1987年(指導歴38年)の大手スクール。受験を知り尽くした講師陣と業界屈指のテキストで、得点力アップへ。

徹底研究された問題集・テキストは、図解を活用し知識の定着を強化。2人の講師による選べる講義で理解が深まる。割引キャンペーン、無料お試し講座あり。(取扱資格、日商簿記1級~3級)

2

資格の大原【公式】→

2023年度日商簿記検定の合格者数は驚異の3,134名(※)。本試験に対応したオリジナル教材、専任講師によるきめ細かい指導。
独自カリキュラムで無理なくマスター、学習から就職支援までの万全のフォロー体制。ネット試験にも完全対応。(取扱資格、日商簿記1級~3級、建設業経理士、全経上級ほか)
(※)2023年度実施日商簿記検定(第164回・第165回・第166回・ネット試験)において、大原生の合格者が3,134名(日商1級・2級・3級の合格者のべ人数)

3

スタディング【公式】→

コスパ・タイパが抜群。令和5年度合格体験談を掲載(日商簿記3級 730名、2級 562名、1級 44名)。

豊富なAI機能(学習管理機能など)が、忙しい社会人受験生をサポート。1級はコーチングサービスのオプションも。(取扱資格、日商簿記1級~3級)

-試験